- 本学会の「『公認心理師法案』再提出のお願い」を掲載しました。(PDF)(2014.12.14)
- 三団体会談の「『公認心理師法案』再提出のお願い」を掲載しました。(PDF)(2014.12.03)
- 衆議院解散のため『公認心理師法案』は審議未了で廃案、1月からの通常国会での再提出を要望します。(PDF)(2014.11.28)
- 加藤勝信議員の講演「心理職の国家資格化の経緯と今後の課題」を掲載しました。(PDF)(2014.10.01)
- 『公認心理師法案』早期実現のお願いを掲載しました。(PDF)(2014.9.22)
- 「心理職の国家資格化の最近の動向(4)」を掲載しました。(PDF)(2014.9.1)
- 本学会は「公認心理師法案」に賛成です。(PDF)(2014.8.5)
- 7月12日「公認心理師法案実現のための説明集会のご案内」(PDF)を掲載し、申込受付を開始しました。(2014.6.27)
- 「心理職の国家資格化の最近の動向(3)」を掲載しました(2014.6.23)(PDF)(会員向け情報)
- 「心理職の国家資格化の最近の動向(2)」を掲載しました(2014.6.18)(PDF)(会員向け情報)
- 「心理職の国家資格化の最近の動向」を掲載しました(2014.6.6)(PDF)(会員向け情報)
- 「公認心理師」(仮称)受験資格教育カリキュラム案を掲載しました。(2014.5.2)
- 「公認心理師法案要綱骨子」が自民議連総会で承認されました。(2014.5.1)(会員向け情報)
- 「日本心理研修センターからの賛同及び協力依頼への対応」を掲載しました。(PDF)(2013.10.18)(会員向け情報)
- 『日本心理研修センターからの「賛同及び協力依頼」に対する資格関連委員会の「意見書」』を掲載しました。(PDF)(2013.10.18)(会員向け情報)
- 心理職の国家資格化関連の動きに関するお知らせ-その2:資格関連委員会(PDF)(2013.5.1)
- 心理職の国家資格化関連の動きに関するお知らせ:資格関連委員会(PDF) (2013.4.5)
- 精神科七者懇談会総会「心理職の国家資格化に関する見解」のお知らせ (PDF)(2013.4.5)
- 日本発達心理学会第24 回大会公開シンポジウム『心理職の国家資格の展望と課題』報告書」および「河村建夫議員ご挨拶」のお知らせ (2013.3.29)
- 国家資格早期実現に向けての請願署名のお願い (2013.3.26)
- 「一般財団法人日本心理研修センター」設立のお知らせ (2013.3.26)
- 「国家資格問題Q&A」を更新しました。(2012.12.27) (会員向け情報)
- 第9回資格関連委員会の議事録を掲載しました。(PDF)(2012.4.24) (会員向け情報)
- 第8回資格関連委員会の議事録を掲載しました。(PDF)(2012.3.12) (会員向け情報)
- 第7回資格関連委員会議事録を掲載しました(PDF)(2011.11.22) (会員向け情報)
- 第6回資格関連委員会議事録を掲載しました(PDF)(2011.06.09) (会員向け情報)
- 第5回資格関連委員会議事録を掲載しました(PDF)(2011.04.07) (会員向け情報)
- 国家資格法制化に関する基本方針について(PDF)(2010.12.11) (会員向け情報)
- 第4回資格関連委員会議事録を掲載しました。(PDF)(2010.11.26) (会員向け情報)
- 第3回資格関連委員会議事録を掲載しました。(PDF)(2010.11.26) (会員向け情報)
- 第2回資格関連委員会議事録を掲載しました。(PDF)(2010.11.26) (会員向け情報)
- 「国家資格問題Q&A」を更新しました。(2010.08.23) (会員向け情報)
- 第1回資格関連委員会議事録を掲載しました。(PDF)(2010.07.28) (会員向け情報)
- 『資格検討WG報告:「国家資格の考え方」』 (2010.05.17) (会員向け情報)
- 本会「資格検討WG」設置のお知らせ (2010.01.27) (会員向け情報)